1分で分かる廃車手続きの流れ

「廃車手続き」と聞くと、大変そうなイメージがありますが、実は簡単にできてしまいます。解体業者への依頼、廃車手続きのどちらも方法・やり方さえ分かればすぐにできてしまうもの。ここでは、1分でわかる簡単な手順を説明します。

廃車手続きの種類は2つ

一口に廃車手続きと言っても、一時的に使用不能にするだけで再度使用できる「一時抹消登録」と、スクラップ・解体して二度と使えない状態にする「永久抹消登録」の2種類存在します。一時抹消登録は、海外に出張や移住して長期間運転しないとき、その間発生する自動車税をストップさせたいときに行います。永久抹消登録は、事故や水没、長年走ってきて限界を迎えた車を廃車・解体する際に行います。どちらの方法も、ナンバープレートを返却し、公道や私道で運転できなくなるようにします。
ここでは、廃車といえば大抵は永久抹消登録を指すので、こちらを中心に解説していきます。(申請用紙が異なるものの、一時抹消登録の作業は、永久抹消登録から解体作業を省いたものと考えれば話が早いです。)

永久抹消登録の簡単な流れ・解体について

事故・水没や走行距離の限界などによる不動車の廃車の手続きは、「解体・スクラップを行う」、「運輸支局に赴いて必要書類とナンバープレートを提出する」、この2点のみです。ただ、普通自動車の手続きは運輸支局ですが、軽自動車の場合は軽自動車検査協会となるので注意してください。
まずは、解体・スクラップについて見ていきましょう。個人では解体作業は難しいため、解体業者に依頼します。このとき、買取業者にも見積もりの依頼を出して、解体費用の条件が合う業者を探すようにしてください。業者から、解体報告記録がなされた日と移動報告番号の連絡があるので、こちらをメモで残しておき(後に運輸支局に提出します)、前面・後面のナンバープレート2枚を受け取ってください。解体はこれで完了です。

永久抹消登録の手続きについて

次は、運輸支局に赴いて必要書類とナンバープレートの提出を行います。車検証、車の所有者の印鑑証書、印鑑、解体報告記録のなされた日と移動報告番号のメモ書き、ナンバープレート2枚を持っていきましょう。
運輸支局の窓口で、350円の印紙を購入して、手数料納付書を受け取り、そこに貼り付けます。ナンバープレート2枚を返納窓口へと返却して、先程の手数料納付書に返納確認印を押してもらいましょう。そして、持参した必要書類と手数料納付書すべてを窓口に提出します。このあと、同じ建物内にある税金窓口にて、自動車税の納税義務の消滅手続きを行ってください。前払い制度のため、1ヶ月以上猶予があれば自動車税の還付金があります。
解体作業は業者によって日数が異なりますが、手続き作業に関しては1日で終わるので、自動車税がかかり続けないうちに(還付金が出るうちに)、早めに手続きを終わらせましょう。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事-こちらもどうぞ

新着エントリー

廃車にする前に!その車お金になるかも? : 車検でもかなりの金額がかかるんだし、廃車となれば解体費用も含めて結構な額になるんじゃ…と思...カテゴリ:廃車のお得情報
元業者が語るこんな事故車は高く売れる : 事故車や事故歴のある車は高く売ることが出来ないと思っていませんか?実は事故車としての基準を...カテゴリ:廃車のお得情報
事故車を売りたいならこれだけは知っておいたほうがいいぞ : 事故車を処分すると当然お金がかかります。少しでもお金に変わるのであれば売却したいところです...カテゴリ:廃車のお得情報
  • 人気記事

    まだデータがありません。

CONTENTS TOP ↑